谷口工機株式会社

日本や海外から発信するきまぐれブログです。

ブログタイトル

海外移動情報

2022年6月13日

先日 当INDNESIA工場に出張してきました。コロナ過にて約2年4カ月ぶりの訪問でした。

今までの出張と違い移動には様々な資料が必要でした・・・・。皆様もご出張の場合の情報になればと思います。

今回 関西国際空港からシンガポール経由インドネシア・バタムの経由です。

1.関西国際空港

今回シンガポール航空23:25発にて関西空港に21時過ぎにチェックインしましたが、チェックインをする前に

準備資料は、3回のワクチン接種証明書(パスポート番号記載)とシンガポール入国電子申請書です。

ワクチン接種証明はアプリ証明書か市町村にて発行した証明書でも良いです。

シンガポール入国電子申込書は渡航3日前にて申請いたします。私はシンガポール航空から検索して申請しました。申請したあとのメールを念のためプリントした方が良いかと思います。

2.シンガポール(チャンギ空港)

入国は事前申請の為 普通にパスポート提出と電子証明書見せてスムーズでした。

3.インドネシア入国

今回はシンガポールから船(高速船)にて入国でした。

必要な書類は 3回目ワクチン証明です。但しインドネシアでは通常携帯のアプリにてワクチン接種証明登録が必要ですが アプリには登録できない為 入国時に証明書を提出します。

4.日本帰国

出国72時間前のPCR検査の証明が必要です。現地のPCRの事前予約をお勧め致します。

MYSOSのアプリをダウンロードした方が簡単です。

この情報がお役に立てば幸いです。

写真はチャンギ空港朝5時です。

 

 

画像
画像

中国東莞~深圳の業務について

2022年3月18日

中国の深圳市当局は、COVID-19の蔓延を防止・抑制するため、31420日までの期間、深圳市を封鎖すると発表しました。

さらに、東莞市当局が、31521日までの期間、深圳市同様の都市封鎖を行うと発表しました。

これらにより、深圳市、および東莞市の全産業に影響が及んでいます。

この度の状況を受けまして、東莞~深圳近郊エリアにおける業務が一時的に停止しています。

当現地STAFFは当局の指示に従い、強制検査を受け、追って通知があるまで自宅勤務となります。

このため、現地での生産活動や輸出処理全体に影響が及び、商品の遅延が発生しています。

お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

新年の御挨拶

2022年1月1日

新春を迎え、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
昨年は、世界中が新型コロナウイルス感染症の影響を受けることとなりました。

感染拡大により種々の影響を受けた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

弊社は、OEM家電製品を製造事業として52年目を迎えました。

又、皆様のご理解と温かなご支援があって新年を迎えることができました。

 

当社の海外ネットワークと製造経験を活かし顧客様が満足できる家電製造企業となるように業務に取り組む所存でございます。

 

2022年も谷口工機㈱を御愛願いただきますよう心よりお願い申し上げます。

 

谷口工機株式会社

代表取締役 谷口貴勇

北淡西海岸ライン開始

2021年12月3日

今月12月1日より当社の前を高速バスが通ります。神姫バス様から運航開始されました。当社の一番近くのバス停は「冨島東」となります。バス停を下車して徒歩約3分にて到着致します。これからは三ノ宮&舞子にスムーズにアクセスできます。顧客様の来社をお待ちしています。

画像
画像

大型車両受入倉庫

2021年11月29日

当社コンテナトレーナー受入れ倉庫からの本日朝の写真です。倉庫裏はすぐ海です。防波堤に囲まれおり波が入って来ません。景色が綺麗で気持ちも良いです。また入り口溝の鉄板をセメント&グレーチングに変更して入り安く致しました。40ft. 20ftコンテナ、大型車両の受け入れをしています。顧客様によって荷物納品の相談をされますが、お気軽にお問い合わせください。尚、中型自社便もあります。

 

 

画像
画像

塗装工事完成

2021年11月7日

工場の塗装が完成しました。今回は玄関部を明るく行い、外観白色を前回より明るく白に変更しました。淡路島の景観に違和感の無いように致しました。

画像
画像

金型作製もお気軽にご相談下さい。

2021年10月27日

当社は特に中国南方地方のサプライヤーにて金型作製をしています。基本的には自社商品の金型作製です。日本にて金型作製の依頼はありますがメンテナンスを含まない金型作製のみ受注する場合があります。一番多いのは現地にて金型作製後~樹脂成型して供給がメジャーです。やはり金型費は製品コストに関わるので品質とコストの両立が重要です。

大阪から

2021年10月22日

コンニチハ!

昨日は大阪出張でした。写真は神戸港のUmieです。淡路島の当社から車で約45分にてUmieの付近に到達致します。

画像

LED電球耐久

2021年10月22日

2014年10月から現在もですが、当社LED電球の点灯試験をしています。数値上ではなく本当に基準値4万時間点灯を確認したかったからです。現在6万時間以上ですが点灯しています。わかってはいましたが目視でみると安心します。

画像
ページの先頭へ